2010年11月19日金曜日

瀬戸内国際芸術祭2010~10日目-80・女木島

山の上で、見るべき作品は、一通り見た。

船の時刻までは、まだまだ時間がある。

と、いうことで、港まで、バスを使わず歩いてみよう。

さらに、歩く道は、先ほど見た仏像の方向。
せっかくなので、あの仏像まで、行ってみよう。

と、いうことで、歩きだしたのが、ほぼ、正午。

途中、木漏れ日のピンスポットに照らし出されていた葉を見つけて撮って見たり、


円山古墳なるものがあったので、撮って見たり、

途中、木々の間から見通せる海の風景を撮ってみたり。


そんな風に、所々で足を止めつつも、せかせかと歩いていると、自転車に追い抜かれた。

多分、港から乗ってきているはず。
途中、相当な坂道なのに、、、、

さらに、しばらく歩くと、その自転車が戻って来た。

こちらが、てくてく歩いているうちに、日蓮さんを拝んできたらしい。

「自転車大変じゃないですか?」
「いえいえ、電動ですから。歩きの方が、、、、」

などと、人の少ない山道、旅の気分から見知らぬ人とちょっと会話。

「それでは」

と別れて数分後には、日蓮さんにこんにちは。


日蓮さんが、日々、見ていそうな風景。

洞窟があった山も、当然、見えます。

日蓮さんと別れて、山下り。

途中で、福武ハウスを発見。


残念ながら、保育園側は見えず。

さらに下ると、住吉神社。



住吉さんと言えば、現在、大阪市立美術館で、”住吉さん~住吉大社1800年の歴史と美術~”をやっていますね。
先週末(11月14日)行って来たのですが、、、
いつか、投稿できるかなぁ。


瀬戸内国際芸術祭2010

0 件のコメント: