今回、初めて三宮駅から、フェリー乗り場まで、バス(200円)を使っちゃいました。
バスに乗りきれない程の列。
バスを降りると、急ぎ足でカウンターへ。
乗員名簿?を細かくかかなくてすむ回数券(5,100円)を購入して船内へ。
雨だからバスが混んでいただけのようで、3連休を控えている割には、フェリー自体の混み具合は先週とさほど変わらない。
さて、高松について、日の出が望める天気でもなく、とりあえず、コンビニへ。
なんとなく、安物のレインコートと、朝ごはんにおにぎりと、昼ごはんのパン&ドリンクを買って、、、
(締めて1,800円位かな)
で、後は先週と同様、秘密。
夜になって秘密の時間はおしまい。
今週は、コンビニごはんではなく、飲み屋に入ってみました。
北角
お通しと、芋焼酎、「明るい農村」(600円)
まあ、飲みやすいというのかな。
焼酎勉強中です。
にぎり寿司盛り合わせ(990円)
港が近いというだけで、期待値をあげてしまうのも悪いのかもしれませんが、、、
いまひとつでした。
味は悪くないとおもうのですが、かなり、筋が気になった。
写真はないけど、2杯目。
泡盛、山原くいな(やんばるくいな・600円)
こんにゃくのピリ辛(490円)
香川塩江の特産だそうだ。
なぜか、冷たいものを想像してしまっていたのですが、温かいものだったんですね。
その点を除けば、見た目、名前からの期待にたがわぬ味。
メニューによると、本日のおすすめらしいが、まあ、コンスタントにこの味なんでしょうね。
お値段的には、もうひとひねりほしい気もしたけど。
骨付鳥(小)(490円)
先週の一鶴より、かなり小ぶりですが、やわらか、ジューシー。
噛みしめる旨み、という点は一鶴の親鳥にはおとるかも知れませんが、コストパフォーマンスも含めておいしく頂きました。
ちょっと、酔いが回ってきました。
讃岐生醤油うどん小(390円)に温玉(50円)で締め。
写真は撮り忘れました。
締めて、3,990円。
あれ?
レシートを見てみると、、、
メニューの値段は、税込でした。&お通し210円でした。
さらに、端数値引き -6円なんてのが付いてました。
あんまり見かけないレシートの表記のような気がしますが、私だけ?
ローカルルールがあるの?
この後、フェリーにのって神戸へ。
ここまで、94,785円也。

0 件のコメント:
コメントを投稿